
レンタルサーバーの申し込み。以前は独自ドメインを取得してからのレンタルサーバー申し込みという流れで解説していましが、レンタルサーバーの新規申し込みで「無料独自ドメインプレゼント」などのキャンペーンがある場合が多いので、レンタルサーバーの申し込みから解説していきます。
結論からいうと初心者には人気のエックスサーバーをおすすめしています。アフィリエイターなどサイトを沢山量産する人は、使いやすくて多機能で高性能かつ価格が安い「エックスサーバー」の利用者が多いです。私もエックスサーバーユーザーです。
おすすめはエックスサーバー
レンタルサーバーも色々ありますが、ネットビジネスを本格的に始めるにあたり料金も手頃で人気なのが以下3つ。
おすすめ
- エックスサーバー
機能が豊富で安定性も抜群。
私も当初からずっと利用しているレンタルサーバーでおすすめです。
→ エックスサーバーを見てみる!
低コストにこだわる方におすすめ
- ロリポップ
ドメイン名取得サービスのムームードメインの関連サービス。
初心者に親しみやすく、「値段が安い」というのは初心者にとってかなり大きなメリットといえます。スペックで劣る面は否めないのですが、決して困るレベルでは無く、初心者であれば十分。続ける自信が無くて、とにかく低コストに抑えたい! という方におすすめです。
→ ロリポップを見てみる!
参考
- さくらサーバー
迷ったらここ!といわれるレンタルサーバー。ただ、1,000円以上のプランを選ぶならエックスサーバーを選ぶのが良い選択です。
→さくらのレンタルサーバを見てみる!
コスト面ではロリポップに軍配があがりますが、機能と安定性からおすすめは断然エックスサーバーです。
エックスサーバー自体の機能と安定性をオススメすることもさることながら、今後ブログを運営する中で、サーバーの方で設定や操作などしなければならない場面が出てきます。
そうした場合にやり方や、うまくいかない場合の対処法など、圧倒的にネット上の情報量が多く何かと助かる場面がでてきます。
ブログをビジネスとして取り組もうという場合は、エックスサーバーを選んでおけば問題ありません。
エックスサーバーの申し込み!プランはX10
では早速エックスサーバーの申し込みをしていきます。
エックスサーバーのサイトのトップページです。
- お申込みをクリック!
お申込みページに移ります。新規の方と既にエックスサーバーの会員IDを持っている人にとで、お申込みの場所が分かれます。
- オレンジ色の「お申込みフォーム」をクリック!
- 「サーバー新規お申込み」(無料お試し10日間)をクリック!
お客様情報の入力画面になります。
契約内容と会員情報入力
新規サーバーの名前(サーバーID)を決めて入力します。使用できれば「申し込むことができます」とグリーンで表示され、続きが入力できるようになります。
この「サーバーID」は今後エックスサーバーの管理画面にログインする時に必要となりますので、必ず控えて忘れないようにしてください。
プランはひとまず「X10」で十分ですので、「X10」を選択します。
その後、順に会員情報を正しく入力していきます。
- 「個人情報の取り扱いについて」を確認し、同意するにチェックを入れ、最後までもれなく入力が終わると「お申込み内容の確認」ボタンが押せるようになるので、クリック!
「申込を受け付けました」のメッセージが表示されます。
上のような画面が表示され、だいたいすぐに登録したメールアドレスに、下記のような、設定完了のメールが届きます。
- メール内に記載されているインフォパネルのURLをクリック!
エックスサーバーのインフォパネルのログイン画面に移ります。
- メールに記載の会員IDと設定したパスワードを入れてログインをクリック!
インフォパネルで料金のお支払い
ログインするとインフォパネル(管理画面)に入ります。
登録してすぐは10日間の「お試し期間」の為、ドメインが設定できません。今回はすぐ独自ドメインを設定してWordPressをインストールしたいので、料金の支払いに進みます。(すぐに入金しても10日間無料サービス期間は無くなりません。)
- 左側の決済関連の中から「料金のお支払い」をクリック!
料金のお支払関係の画面に移ります。
サーバー契約一覧から、該当のプランにチェックをいれ、更新期間と支払い方法を決めて入力します。
更新期間が長いほど、1ヵ月あたりの料金は安くなります。
料金は「銀行引き落とし」「クレジットカード」「コンビニ払い」「ペイジー」が選択でき、「自動引き落とし設定」も可能です。
クレジットカード払いなら、カード情報を入れるとすぐ決済が行われます。支払いが完了すると、登録したメールアドレスに下記のような「ご利用料金お支払い確認のお知らせ」が届きます。
以上で申込から支払いまで完了です。
まとめ
- 「ドメイン名は住所、レンタルサーバーは土地」といったもの
- レンタルサーバーは「エックスサーバー」がおすすめ
- プランはX10で十分
- 「サーバーアカウント設定のお知らせ」メールに記載の「ユーザーアカウント情報」は重要
- ログインしてインフォパネルで支払い設定→支払い完了で、「支払い確認メール」が届く
支払いまで完了し、「支払い確認メール」が届いたら、いよいよドメイン名とザーバーの接続、WordPressへのインストールです。
無料ブログにはないこの一手間かけた環境整備が、あなたの「資産になるブログ構築」の第一歩です。1つ1つ着実に進んでいきましょう。